MENU
ホーム
HOME
お知らせ
NEWS
活動ブログ
BLOG
活動ブログ一覧
自主講座案内
村国山事業
Mt.MURAKUNI
お役立ち情報
きたひのマップ
MAP
見どころマップ
地震防災マップ
きたひのつうしん
MAGAZINE
役員・組織
ORGANAIZATION
\ お問い合わせはこちら /
0778-23-4603
公民館開館 9:00〜22:00
〒915-0052 越前市矢放町21-11
北日野地区自治振興会
ホーム
HOME
お知らせ
NEWS
活動ブログ
BLOG
活動ブログ一覧
自主講座案内
村国山事業
Mt.MURAKUNI
お役立ち情報
きたひのマップ
MAP
見どころマップ
地震防災マップ
きたひのつうしん
MAGAZINE
役員・組織
ORGANAIZATION
0778-23-4603
公民館開館 9:00〜22:00
友達追加
menu
ホーム
HOME
お知らせ
NEWS
活動ブログ
BLOG
活動ブログ一覧
自主講座案内
村国山事業
Mt.MURAKUNI
お役立ち情報
きたひのマップ
MAP
見どころマップ
地震防災マップ
きたひのつうしん
MAGAZINE
役員・組織
ORGANAIZATION
ホーム
KITAHINO見どころMAP
KITAHINO見どころMAP
– archive –
13. 山椒魚が生息する荒谷の滝(荒谷町)
日野神社境内から荒谷の滝までの遊歩道 荒谷の滝に生息する「ハコネサンショウウオ」 日野神社境内の左横から、一本の遊歩道があり、しばらく歩くと、情緒ある小橋を渡...
2024年1月26日
14. 日野山遥拝燈籠(平林町)
竿には「安政五年九月」「日野山大権現」「當村若連中」「石工井上孫兵衛」が刻まれています。日野神社の祭礼は火祭りで、山頂奥宮からの「送り火」を迎える「迎え火」...
2024年1月26日
15. 愛宕神社(平林町)
明治41年6月12日 平林町日野山遥拝所は神仏分離令により荒谷日野神社に合祀。明治期になり鎮火の神 愛宕神社と称されました。 【氏神さま 愛宕神社】 越前市平林町19号...
2024年1月26日
16. ロマンに満ちた太閤腰掛岩(平林町)
柴田勝家を追って越前に入った羽柴秀吉(豊臣秀吉)が平林村に来た時、疲れたのでこの岩に腰を掛けて一服しました。その時、茶をもてなした優しい婆さんに「ここから見え...
2024年1月26日
17. 拝殿に龍の絵馬を掲げる日野神社
江戸時代に鯖江藩の許可を得て建立されました。早魃になると日野山から流れ落ちる谷水だけに頼る生活は死活問題でした。ここでは雨乞い神事が行われ、拝殿入口には雨を...
2024年1月26日
18. 与謝野鉄幹・晶子が詠んだ三部経塚(大手町)
天保七年 「一字一石塔」 天保の大飢餓が疫病で大流行し、犠牲者の霊を慰めるため、府中から毫摂寺へ通っていた僧侶が、毎日小石に経文の1字を書き地下に納めたと言われ...
2024年1月26日
19. 高台に立つ八幡神社(大手町)
祭神は応神天皇、神功皇后、天照大御神で神紋は三ツ巴です。明治41年日の神社に合祀され、昭和28年10月に日野神社から遷座しました。 【【鯖江藩寺社改牒】】 大手町の...
2024年1月26日
20. 実年会しめ縄奉納 白山神社(西尾町)
大正3年10月4日本殿竣工。岐阜の匠の大工により檜や欅で造られ、獅子や龍の豪華な彫刻が施されています。境内には今立地西国霊場の観音堂があり千手観音立像が祀られて...
2024年1月26日
21. 与謝野鉄幹・晶子の文化活動を支えた竹内宇助奉納常夜燈(岩内町)
岩内町出身竹内宇助は明治政府大蔵大臣井上馨の料理番を務め、のちに東京麻布に料亭「興都庵」を開店。昭和8年観音谷の山荘「いただきの亭」に与謝野鉄幹と晶子を招待。...
2024年1月26日
22. 仏頂山 楞厳寺(大屋町)
「鯖江藩神社改牒」には禅宗 村国山興禅寺末寺。元禄7年(1694)池田郷 薮田楞厳寺の寺号を移転し、明治26年法地に昇格せりとあり、古くは正印寺が前身です。 楞厳寺門...
2024年1月26日
23. 神土山 圓光寺(大屋町)
真宗出雲路派清水頭毫摂寺末寺で、下野国真壁城主椎尾春時が嘉禄元年(1225)27歳にして親鸞の弟子となり本寺を建てたとあります。圓光寺文書によれば河野村神土を経て...
2024年1月25日
24. 鳥居に刻まれた「総社大神宮」神明神社(葛岡町)
明治時代以前は氏神観音堂といい、武生総社大神宮と深い関係にあり総社大神宮と呼ばれていました。神明神社という社号は明治時代に入ってから名付けられました。 【【鯖...
2024年1月25日
1
2
3
閉じる