MENU
ホーム
HOME
お知らせ
NEWS
活動ブログ
BLOG
活動ブログ一覧
自主講座案内
村国山事業
Mt.MURAKUNI
お役立ち情報
きたひのマップ
MAP
見どころマップ
地震防災マップ
デジタル防犯マップ
きたひのつうしん
MAGAZINE
役員・組織
ORGANAIZATION
\ お問い合わせはこちら /
0778-23-4603
公民館開館 9:00〜22:00
〒915-0052 越前市矢放町21-11
北日野地区自治振興会
ホーム
HOME
お知らせ
NEWS
活動ブログ
BLOG
活動ブログ一覧
自主講座案内
村国山事業
Mt.MURAKUNI
お役立ち情報
きたひのマップ
MAP
見どころマップ
地震防災マップ
デジタル防犯マップ
きたひのつうしん
MAGAZINE
役員・組織
ORGANAIZATION
0778-23-4603
公民館開館 9:00〜22:00
友達追加
menu
ホーム
HOME
お知らせ
NEWS
活動ブログ
BLOG
活動ブログ一覧
自主講座案内
村国山事業
Mt.MURAKUNI
お役立ち情報
きたひのマップ
MAP
見どころマップ
地震防災マップ
デジタル防犯マップ
きたひのつうしん
MAGAZINE
役員・組織
ORGANAIZATION
ホーム
活動ブログ
活動ブログ
– BLOG –
活動ブログ
きたひのセミナー
放課後子ども教室
私の子育て奮闘記
町内行事
歴史名所
きたひのフォト
活動ブログ
令和5年度ふれあい健康まつり
2月25日(日)午前10時より「令和5年度ふれあい健康まつり」が北日野公民館で開催され、約60名のご参加をいただきました。 健康チェック大作戦では、健康づくり推進員の方...
2024年2月25日
活動ブログ
きたひのづくり大集会
2月25日(日)午前9時から「きたひのづくり大集会」を行いました。今回は昨年の地区文化祭の反省点をふまえて、今後文化祭という枠にとらわれずに「きたひのふるさと祭り...
2024年2月25日
活動ブログ
食べてみよう!災害時の調理・パッククッキング
2/24(土)、赤十字奉仕団北日野分団が地区防災士を講師に呼び、団員30名で防災に関する知識や災害時のパッククッキング(ポリ袋料理)法を学びました。 ライフラインが止...
2024年2月24日
放課後子ども教室
水引ストラップ作り
2月17日(土)、北日野公民館図書室にて、水引のストラップ作りを開催しました。水引の玉結びと梅結びを教えてもらいストラップを完成しました。 難しかったけど、形が出...
2024年2月17日
私の子育て奮闘記
私の子育て奮闘記 106
3月に長男が小学校を卒業する。 声変わりも、ズボンの裾が短くなったのも、成長の証だ。まだあの低音になった声が耳に馴染まない。もう可愛かった声は動画でしか懐かし...
2024年2月15日
放課後子ども教室
和菓子作り教室
2月11日(日)、北日野公民館料理室にて、和菓子作り教室を開催しました。3種類の和菓子を講師の山田三枝子先生に教えてもらい、春を感じられる和菓子が出来上がりました。
2024年2月11日
活動ブログ
ボウリング大会
2月11日(日)、アルプラボウル鯖江にて、北日野地区体育協会主催のボウリング大会が開催されました。10町内が参加され、和気あいあい、ゲームを楽しんでいました。 大会...
2024年2月11日
活動ブログ
味噌作り教室
2月10日(土)、北日野公民館にて味噌作り教室を開催しました。味菜クラブのご指導により、地元の大豆と麹を3倍使った味噌を作りました。10月の出来上がりが楽しみです。
2024年2月10日
活動ブログ
さくらいと表敬訪問
北日野公民館にさくらいとのまいちゃんが表敬訪問に来てくれました🌸
2024年2月1日
活動ブログ
北日野地区ウェルカムボード作成
越前たけふ道の駅に北日野地区ウェルカムボードと折り鶴アート、岩内山を飾らせてもらいました。ウェルカムボードは越前和紙を使って制作しました。越前たけふ道の駅ま...
2024年1月30日
きたひのフォト
私の故郷の風景
2024年1月26日
きたひのフォト
公民館の花たち
公民館のチューリップなどが芽を出しました。ヤグルマギクも間もなく花を咲かせます。これから春になると、公民館で色々な花たちが目を楽しませてくれます。良かったら...
2024年1月21日
1
...
8
9
10
11
12
...
23
閉じる