MENU
ホーム
HOME
お知らせ
NEWS
活動ブログ
BLOG
活動ブログ一覧
年間事業計画
自主講座案内
村国山事業
Mt.MURAKUNI
お役立ち情報
きたひのマップ
MAP
見どころマップ
地震防災マップ
デジタル防犯マップ
きたひのつうしん
MAGAZINE
役員・組織
ORGANAIZATION
\ お問い合わせはこちら /
0778-23-4603
公民館開館 9:00〜22:00
〒915-0052 越前市矢放町21-11
北日野地区自治振興会
ホーム
HOME
お知らせ
NEWS
活動ブログ
BLOG
活動ブログ一覧
年間事業計画
自主講座案内
村国山事業
Mt.MURAKUNI
お役立ち情報
きたひのマップ
MAP
見どころマップ
地震防災マップ
デジタル防犯マップ
きたひのつうしん
MAGAZINE
役員・組織
ORGANAIZATION
0778-23-4603
公民館開館 9:00〜22:00
友達追加
menu
ホーム
HOME
お知らせ
NEWS
活動ブログ
BLOG
活動ブログ一覧
年間事業計画
自主講座案内
村国山事業
Mt.MURAKUNI
お役立ち情報
きたひのマップ
MAP
見どころマップ
地震防災マップ
デジタル防犯マップ
きたひのつうしん
MAGAZINE
役員・組織
ORGANAIZATION
ホーム
活動ブログ
放課後子ども教室
放課後子ども教室
– category –
活動ブログ
放課後子ども教室
放課後子ども教室
交通安全茶屋
9月26日(火)、児童センター横の駐車場で交通安全茶屋が行われました。認定こども園北日野の子どもがドライバーの人たちに安全運転を呼びかけながら、記念品を渡しました。
2023年9月26日
放課後子ども教室
さつまいも掘り
9月13日(水)、北日野児童センターの畑にてさつまいも掘りを行ないました。 沢山のさつまいもの収穫に子どもたちは大喜びでした。冬には豚汁と焼き芋にして食べたいです。
2023年9月13日
放課後子ども教室
げんでん工作教室
8月30日(水)、北日野公民館講堂にて、原子力発電所(げんでん)による工作教室が開催されました。電気がどこから運ばれているのかお話してもらい、次に磁石による実験や...
2023年8月30日
放課後子ども教室
墨流し教室
8月25日、13時〜北日野公民館にて墨流し教室を開催しました。墨流しとは水の上に墨や染料、松ヤニを使って、様々な模様を自然に作っていく技法です。それを越前和紙に写...
2023年8月25日
放課後子ども教室
お寺で法話を聞こう
8月25日、9時〜大屋町の圓光寺に法話を聞きに行きました。圓光寺では最初に子どもたちとお経を読み、その後にご住職が紙芝居を読んでくださいました。このご縁に感謝です。
2023年8月25日
放課後子ども教室
竹馬講座
8月20日(日)、北日野公民館講堂にて、竹馬講座を開催しました。 講師には矢船町の竹内修一氏をお願いして、本格的な竹を使っての竹馬作りをしました。 地域の方と話せ...
2023年8月20日
放課後子ども教室
ウェルカムダンス練習会
8月20日(日)、北日野公民館講堂にて、ウェルカムダンスの練習会を開催しました。 8月26日(土)、越前たけふ道の駅にて、カウントダウンボート除幕式が12時45分からあ...
2023年8月20日
放課後子ども教室
手話講座
8月18日(金)、北日野児童センターにて、手話講座教室を開催しました。 劇や歌、伝言ゲームなど、子どもたちが分かりやすく、手話を学ぶことができました。 日常で使っ...
2023年8月18日
放課後子ども教室
走り方を学ぼう
8月17日(木)、北日野身近な体育館にて走り方を学ぼう講座を開催しました。 講師は葛岡町の田中崇良氏にお願いして、短い時間ではありましたが、楽しく身体を動かすこ...
2023年8月17日
放課後子ども教室
川の生き物しらべ
8月3日(木)、大屋町親水公園から出発して、川の生き物調べを開催しました。 講師には松ヶ鼻改良区の方々と県の環境アドバイザーにも来ていただき、川の生き物のことにつ...
2023年8月3日
放課後子ども教室
コナウイング演奏会
8月2日(水)、コナウイングさんによる演奏会を開催しました。オープニングは千本桜から始まり、全部で9曲を演奏していただきました。さんぽの曲ではみんなといっしょに歌...
2023年8月2日
放課後子ども教室
陶芸教室
7月22日(土)北日野公民館にて陶芸教室を開催しました。陶芸の奥深さをみんなで学び、オリジナルの茶碗やお皿を作りました。 初めての陶芸を身近な場所で気軽に体験で...
2023年7月22日
1
2
3
4
5
閉じる