MENU
ホーム
HOME
お知らせ
NEWS
活動ブログ
BLOG
活動ブログ一覧
自主講座案内
村国山事業
Mt.MURAKUNI
お役立ち情報
きたひのマップ
MAP
見どころマップ
地震防災マップ
デジタル防犯マップ
きたひのつうしん
MAGAZINE
役員・組織
ORGANAIZATION
\ お問い合わせはこちら /
0778-23-4603
公民館開館 9:00〜22:00
〒915-0052 越前市矢放町21-11
北日野地区自治振興会
ホーム
HOME
お知らせ
NEWS
活動ブログ
BLOG
活動ブログ一覧
自主講座案内
村国山事業
Mt.MURAKUNI
お役立ち情報
きたひのマップ
MAP
見どころマップ
地震防災マップ
デジタル防犯マップ
きたひのつうしん
MAGAZINE
役員・組織
ORGANAIZATION
0778-23-4603
公民館開館 9:00〜22:00
友達追加
menu
ホーム
HOME
お知らせ
NEWS
活動ブログ
BLOG
活動ブログ一覧
自主講座案内
村国山事業
Mt.MURAKUNI
お役立ち情報
きたひのマップ
MAP
見どころマップ
地震防災マップ
デジタル防犯マップ
きたひのつうしん
MAGAZINE
役員・組織
ORGANAIZATION
ホーム
活動ブログ
放課後子ども教室
放課後子ども教室
– category –
活動ブログ
放課後子ども教室
放課後子ども教室
木工教室
3月28日(木)、令和5年度最後の放課後子ども教室を北日野児童センターで開催しました。八つ杉森林センターに来ていただき、木工教室を開催しました。素適な作品が沢山で...
2024年3月28日
放課後子ども教室
水引ストラップ作り
2月17日(土)、北日野公民館図書室にて、水引のストラップ作りを開催しました。水引の玉結びと梅結びを教えてもらいストラップを完成しました。 難しかったけど、形が出...
2024年2月17日
放課後子ども教室
和菓子作り教室
2月11日(日)、北日野公民館料理室にて、和菓子作り教室を開催しました。3種類の和菓子を講師の山田三枝子先生に教えてもらい、春を感じられる和菓子が出来上がりました。
2024年2月11日
放課後子ども教室
大根とカブの収穫
12月19日(火)、北日野児童センターの畑で、秋に子どもたちが種から植えた大根とカブの収穫をしました。沢山の大根やカブが収穫できて子どもたちも大喜びでした。
2023年12月19日
放課後子ども教室
越前和紙を使った金封とポチ袋作り
12月17日(日)、北日野公民館 講堂にて越前和紙を使った金封とポチ袋作りを開催しました。 金封の地紙になる和紙とその上に重ねる和紙を2枚選び、金封を作りました。和...
2023年12月17日
放課後子ども教室
焼き芋会準備と焼き芋会
12月7日、8日に児童館センターにて、焼き芋会の準備と焼き芋会をしました。準備ではさつまいもを新聞紙で包み、それを水で濡らしてアルミに包みました。 8日は14時から...
2023年12月7日
放課後子ども教室
玉ねぎの苗植え
11月27日(月)、児童館センターの畑に玉ねぎを植えました。子どもたちは苗を見ながら、「小さくても玉ねぎの匂いがするね」と言いながら1本、1本丁寧に植えていました。
2023年11月27日
放課後子ども教室
枝豆の収穫
10月13日(金)枝豆の収穫を行ないました。枝豆とこの前収穫したさつまいもを使っての、さつまいもご飯をおやつに食べました
2023年10月13日
放課後子ども教室
大根・かぶ植え
10月2日(月)、児童センター畑にて、大根とかぶの種をまきました。成長が楽しみです。
2023年10月2日
放課後子ども教室
交通安全茶屋
9月26日(火)、児童センター横の駐車場で交通安全茶屋が行われました。認定こども園北日野の子どもがドライバーの人たちに安全運転を呼びかけながら、記念品を渡しました。
2023年9月26日
放課後子ども教室
さつまいも掘り
9月13日(水)、北日野児童センターの畑にてさつまいも掘りを行ないました。 沢山のさつまいもの収穫に子どもたちは大喜びでした。冬には豚汁と焼き芋にして食べたいです。
2023年9月13日
放課後子ども教室
げんでん工作教室
8月30日(水)、北日野公民館講堂にて、原子力発電所(げんでん)による工作教室が開催されました。電気がどこから運ばれているのかお話してもらい、次に磁石による実験や...
2023年8月30日
1
2
3
4
...
5
閉じる